blue select shop  ブルーセレクトショップ
blue select shop  ブルーセレクトショップ

Blog

2024/06/08 16:57

【チャクラカラー】


チャクラとは?


「チャクラ」は、サンスクリット語で「車輪」を意味する言葉です。

私たちの体には7つのチャクラがあり、

「エネルギーが絶えず出入りしている場所 」であります。

人間の身体の脊髄の基底(第1チャクラ)から、頭頂(第7チャクラ)まで、直線に並んでいます。 

このチャクラは色で対応しています。


人間のエネルギーはこの「チャクラ」を起点にして、車輪のように絶えずグルグルと回って、

活力を生み出しています。早すぎてもゆっくりでもアンバランス。


バランスが整っていると


「心や身体が健康であり、運氣もあがります」


アンバランスだと

「心と身体が不調になり、運氣も低迷します」

つまり、精神的・肉体的にエネルギーが満ちた状態で生きていくには、

「チャクラを整える」ことはとても重要なのです。 

自分に不足したチャクラのエネルギーがあった時は、

そのチャクラに対応する色を身につけたり、

眺めたりするだけでもそのチャクラが活性化し、

心身のエネルギーが整うともいわれています。




第1チャクラ

【茜染め】

全てのベースとなる大事なチャクラ


【バランスよく働いている時】

活力にあふれていて、やる氣に満ちている。

エネルギッシュで、行動できていて、早く結果が得られる。


【アンバランスな時】

身体が疲れていて、休息を求めている。

身体が思うように動けず、ジレンマを抱えている。

自分らしい行動ができていない。

現実主義に偏り過ぎて、理想や夢語描けない。


こんな時や、【茜染め】が気になる時は

身につけることでバランスが整いますので、オススメです。



【精神】

人生を戦うパワーが欲しい時


やる氣や行動力があふれてきます。

生きることへの恐れを手放し、本当の自分自信を

しっかりと見つめ直すエネルギーです。


生きることへの恐れを手放し、やる氣や行動力があふれる。人生の基盤。生命力。地に足をつける。生存欲求


【肉体】

尾骨、会陰、直腸、肛門、尿道、前立腺、骨に関係。


【チャクラ機能の低下のサイン】

便秘、痔、尿漏れ、膀胱炎、骨折しやすくなるなど。


第1チャクラは本来なら赤色ですが、Blueでは【茜染めしたもの】を

第1チャクラのカラーとしています。

第1チャクラはチャクラの中で最も基盤となる大切な場所。

エネルギーは第1チャクラから上に向かって育っていきます。

茜のエネルギーと第1チャクラカラーにした理由は、こちら⬇️をご覧ください。




【第1チャクラが茜染めな理由】


茜とは、アカネ科アカネ属の植物で蔓性の多年草です。

根が赤い事から名付けられてアカネは漢方で茜草根と言われ、浄血、解毒、強壮など、薬効があり、

日本で最も古くから使われてきた赤系の染料で🇯🇵日の丸は茜で染められていました。


茜は血液をよくする働きがあり、

婦人科系の病気や月経不順、生理痛にも効果があるとされ、

腰巻などを染めたりしていました。


昔の人は衣服を大薬と言い、服は薬であり、薬効のある植物で染めた服を着て

皮膚から直接薬効を取り入れていました。

現在お薬を飲むことを服用というのは、そのことが由来だそうです。


そして、茜の色は胎内で見ていた子宮の色でもあり、

リラックス効果や安心感も与えてくれます。


茜染めの布ナプキンや下着は第一チャクラとしての働きだけでなく、上記⬆️のような効用もあり、

Blueでは、第1チャクラのカラーは茜染めしたものをオススメしています。 



【茜染めの商品の洗い方の注意】


お洗濯のはじめのうちは、色が移る可能性がありますので、

単独洗いをおすすめします。

洗剤は漂白成分の入っていないもので、

手洗いをおすすめします。

日影干しでお願いします。


一点ずつ手作業で染めていますので、染めむらや色の違いなどあります。

また全体が退色して風合いが出てきますので、自然の色を

お楽しみください。

染め直しもできますのでお気軽にご連絡ください。

(染め直しは有料となります)



次回は第2・3・4チャクラと心と身体の関係のお話をします。


次のページ『第2・3・4チャクラについて』https://bluenunonapu.base.shop/blog/2024/06/15/165522

前のページ『Blueの布ナプキン』https://bluenunonapu.base.shop/blog/2024/06/08/162633